この色は人気がありそう。

●灰色肌のずべら B1 5点
クリーチャー、ずべら・スピリット、コモン
灰色肌のずべらが場から墓地に置かれたとき、対戦相手1人を対象とする。
このターンに場から墓地に置かれたZubera1体につき、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
1/2

弾。
可能性はある。

●汚れ BB2  7〜8点
ソーサリー、コモン
土地1つか黒ではないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。

立派な除去なんだが、拘束がある上に触れない相手がいる。
過信禁物。

●血の語り部 B3 5点
クリーチャー、オーガ・シャーマン、アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、あなたは血の語り部を生け贄に捧げてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーからデーモン・カードを1枚探し、それを公開し、
あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたのコントロールの下でデーモンが場に出るたび、あなたはあなたの墓地にある
血の語り部をあなたの手札に戻す。
3/2

デーモンがいる事が前提。それでも微妙。

●血に飢えた大峨 B2 6点
クリーチャー、オーガ・戦士・シャーマン、アンコモン
(T):血に飢えた大峨の上に執心カウンターを1個置く。
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
Xは、血に飢えた大峨の上に置かれた執心カウンターの数に等しい。この能力は、
あなたがデーモンをコントロールしている場合にしかプレイできない。
3/1

サイズは普通。
後はデーモン次第。

●頭蓋の摘出 B3 5〜6点
ソーサリー、秘儀、レア
土地ではないカード名を1つ指定する。プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーの墓地、手札、ライブラリーの中から、選ばれたカードと
同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、
そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

ドラフトだと多分1対1。辛い札を使われたら。
取り除く点は評価したい。

●残酷な詐欺師 B1 6点
クリーチャー、スピリット、コモン
(1):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。
(2):あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地である場合、
残酷な詐欺師はターン終了時まで以下の能力を得る。「残酷な詐欺師がクリーチャーに
ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。」この能力は、それぞれの
ターンに1回しかプレイできない。
2/1

それなりな2マナ生物。

●呪われた浪人 B3 7点
クリーチャー、人間・侍、コモン、武士道1
(黒):呪われた浪人はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
1/1

マナが潤沢な状況になったら止まらないような。

●影の舞い BB3 6点
ソーサリー、秘儀、アンコモン
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の
修整を受けるとともに畏怖を得る。

一発技、重いのが傷。
相手の色にもよるし、この点数。

●死呪いの大峨 B5 4〜5点
クリーチャー、オーガ・戦士、コモン
死呪いの大峨が場から墓地に置かれたとき、各プレイヤーは3点のライフを失う。
3/3

重い。

●貪る強欲 BB2 7点
ソーサリー、秘儀、コモン
〜をプレイするための追加コストとして、好きな数のスピリットを生け贄に捧げる。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、この方法で
生け贄に捧げられたスピリット1体につきさらに2点のライフを失う。
あなたはその値に等しい値のライフを得る。

エンドカード。
積極的に狙っていきたい。

●困窮 BB 6〜7点
ソーサリー、コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは、その中から土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、その
カードを捨てる。

やっぱこの手の札は軽くないと。

●つぶやく神 B3 6〜7点
クリーチャー、スピリット、コモン、飛行、転生3
2/2

転生もあるのでこの点数。

●内臓捻りの鬼 BB3 7〜8点
クリーチャー、デーモン・スピリット、アンコモン、トランプル
あなたのアップキープの開始時に、あなたがオーガをコントロールしていない場合、
カードを1枚捨てる。
5/4

能力が邪魔だがサイズは合格。

●飢えたるもの、卑堕硫 B4 7点
伝説のクリーチャー、スピリット、レア、飛行、転生4
(1),スピリットを1体生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは
自分の手札を公開する。その中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを
捨てる。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
3/2

能力はソーサリーなので注意。
転生持ちで戦力としても普通。
レアってのが微妙・・・

●忌まわしい笑い BB2 8点
インスタント、秘儀、アンコモン、連繋(秘儀)(3)(黒)(黒)
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。

場を一掃する力がある。
黒やるなら是非。

●夜陰の本殿 B3 4〜5点
伝説のエンチャント(場)、祭殿、アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。あなたがコントロールする
祭殿1つにつき、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

重い。

●死者の嘆き、崩老卑 BB2 6点
伝説のクリーチャー、スピリット、レア、飛行
クリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、そのクリーチャーを破壊する。
4/4

能力が難しい。
一方的な除去としたいところ。

●死相の否命 BB4 5点
伝説のクリーチャー、スピリット、レア
死相の否命が場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから好きな数の
スピリット・カードを探し、それらをあなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、
あなたのライブラリーを切り直す。
4/4

どれを取っても微妙・・・

●狂気の神 BB4 6〜7点
クリーチャー、スピリット、アンコモン、飛行、転生5
4/1

飛んでるし、転生持ちだし、タフネス1だけどパワーあるし。

●欠け月の神 B2 6点
クリーチャー、スピリット、コモン、飛行
あなたがスピリットか秘儀呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで畏怖を得る。
1/1

能力を駆使して突破をはかりたい。

●夜の華、切苦 BB 8点
伝説のクリーチャー、人間・暗殺者、レア
(2)(黒)(黒),(T):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーは自身に、
そのパワーに等しい値のダメージを与える。
1/1

能力も重く自身は弱いが、無事に生きていたら脅威。

●夜の星、黒瘴 BB4 10点
伝説のクリーチャー、ドラゴン・スピリット、レア、飛行
夜の星、黒瘴が場から墓地に置かれたとき、各対戦相手は5点のライフを失う。
あなたは、この方法で失われたライフに等しい値のライフを得る。
5/5

ドラゴンの中でも上位。
見たら取ろう、自分のために。

●奈落の君、苦弄 BBB6 3点
伝説のクリーチャー、デーモン・スピリット、レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(黒)(黒)(黒)(黒)を支払わない限り、
奈落の君、苦弄を生け贄に捧げる。
1点のライフを支払う:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
-1/-1の修整を受ける。
9/9

奈落の王、しかし飛んで無い、トランプルも無い…