勝手極まる神河どらふと点数表(宝物の続き、そして土地(必要あるのか?))
2004年10月1日順番がめちゃくちゃだけど気にせずに。
後は赤と緑。
今回の緑は何だかパッとしないよなぁ・・・
(壊れている札はあるけど)
赤は強弱がはっきりしてるんで選びやすそう。
★宝物の続き
●伍堂の大槌、天鎖 3 7点
伝説のアーティファクト、装備品、アンコモン
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。それが伝説の
クリーチャーである限り、それはさらに+2/+2の修整を受ける。
それが赤である限り、それはトランプルを持つ。
装備(1)
円月刀だったり戦具だったり角兜だったり。
●姥の仮面 4 1点
アーティファクト、レア
いずれかのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーは
そのカードを表向きにゲームから取り除く。
各プレイヤーは、自分が現在のターンに姥の仮面により取り除いたカードを
プレイすることができる。
てきすとむずかしい。
ってかこの札より取る札沢山あるでしょ。
___________________________________________
★土地★
●すべてを護るもの、母聖樹 1点
伝説の土地、レア
すべてを護るもの、母聖樹はタップ状態で場に出る。
(T),2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
このマナがインスタント呪文かソーサリー呪文をプレイするために
支払われた場合、その呪文は呪文や能力によって打ち消されない。
ドラフトの札では無い。
●頂雲の湖 5〜6点
土地、アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(青)か(白)を加える。頂雲の湖は、
あなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
各色同じ点数で。
色を引き出すと起きない。
色事故は防げそうだが、上手く使わないと遅れを取りそう。
●灯籠の灯る墓地 5〜6点
土地、アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)か(赤)を加える。灯籠の灯る墓地は、
あなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
上に同じ。
●松の頂の峰 5〜6点
土地、アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。松の頂の峰は、あなたの
次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
同じ。
●平穏な庭園 5〜6点
土地、アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(白)を加える。平穏な庭園は、あなたの
次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
同。
●水まといの洞窟
土地、アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(青)か(黒)を加える。水まといの洞窟は、あなたの
次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
お。
●永岩城 3点
伝説の土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに、(白)を加える。
(白),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とする。このターン、次に
それに与えられるダメージを2点軽減する。
2点・・・伝説なんだよね・・?
色が合った上で、伝説生物がいる事が前提。
●禁忌の果樹園 2点
土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
あなたがマナを引き出す目的で禁忌の果樹園をタップするたび、
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のコントロールの
下で無色の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
全色出ますよ、全色。
●山賊の頭の間 1点
伝説の土地、レア
山賊の頭の間はタップ状態で場に出る。
(T),3点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
このマナがクリーチャー呪文をプレイするために支払われた場合、その
クリーチャーは速攻を持つ。
駄目。
●水辺の学舎、水面院 3点
伝説の土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。
(青),(T):伝説のパーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。
伝説、先ずはそれから。
●先祖の院、翁神社 3点
伝説の土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
(緑),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
+1/+1の修整を受ける。
伝説の土地は案外けちですね。
●血に染まりし城砦、真火 2点
伝説の土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
(赤),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
先制攻撃を得る。
コメントし辛い・・・
●死の溜まる地、死蔵 3点
伝説の土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
(黒),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
畏怖を得る。
まぁあったらちょっっっと嬉しいかな程度。
●雲を守る山、雲帯岳 1点
伝説の土地、レア
雲を守る山、雲帯岳はタップ状態で場に出る。
(T),2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、
伝説の呪文をプレイするためにしか支払えない。
たーぼ伝説に必要な札です。
後は赤と緑。
今回の緑は何だかパッとしないよなぁ・・・
(壊れている札はあるけど)
赤は強弱がはっきりしてるんで選びやすそう。
★宝物の続き
●伍堂の大槌、天鎖 3 7点
伝説のアーティファクト、装備品、アンコモン
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。それが伝説の
クリーチャーである限り、それはさらに+2/+2の修整を受ける。
それが赤である限り、それはトランプルを持つ。
装備(1)
円月刀だったり戦具だったり角兜だったり。
●姥の仮面 4 1点
アーティファクト、レア
いずれかのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーは
そのカードを表向きにゲームから取り除く。
各プレイヤーは、自分が現在のターンに姥の仮面により取り除いたカードを
プレイすることができる。
てきすとむずかしい。
ってかこの札より取る札沢山あるでしょ。
___________________________________________
★土地★
●すべてを護るもの、母聖樹 1点
伝説の土地、レア
すべてを護るもの、母聖樹はタップ状態で場に出る。
(T),2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
このマナがインスタント呪文かソーサリー呪文をプレイするために
支払われた場合、その呪文は呪文や能力によって打ち消されない。
ドラフトの札では無い。
●頂雲の湖 5〜6点
土地、アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(青)か(白)を加える。頂雲の湖は、
あなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
各色同じ点数で。
色を引き出すと起きない。
色事故は防げそうだが、上手く使わないと遅れを取りそう。
●灯籠の灯る墓地 5〜6点
土地、アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)か(赤)を加える。灯籠の灯る墓地は、
あなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
上に同じ。
●松の頂の峰 5〜6点
土地、アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。松の頂の峰は、あなたの
次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
同じ。
●平穏な庭園 5〜6点
土地、アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(白)を加える。平穏な庭園は、あなたの
次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
同。
●水まといの洞窟
土地、アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(青)か(黒)を加える。水まといの洞窟は、あなたの
次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
お。
●永岩城 3点
伝説の土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに、(白)を加える。
(白),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とする。このターン、次に
それに与えられるダメージを2点軽減する。
2点・・・伝説なんだよね・・?
色が合った上で、伝説生物がいる事が前提。
●禁忌の果樹園 2点
土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
あなたがマナを引き出す目的で禁忌の果樹園をタップするたび、
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のコントロールの
下で無色の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
全色出ますよ、全色。
●山賊の頭の間 1点
伝説の土地、レア
山賊の頭の間はタップ状態で場に出る。
(T),3点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
このマナがクリーチャー呪文をプレイするために支払われた場合、その
クリーチャーは速攻を持つ。
駄目。
●水辺の学舎、水面院 3点
伝説の土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。
(青),(T):伝説のパーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。
伝説、先ずはそれから。
●先祖の院、翁神社 3点
伝説の土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
(緑),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
+1/+1の修整を受ける。
伝説の土地は案外けちですね。
●血に染まりし城砦、真火 2点
伝説の土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
(赤),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
先制攻撃を得る。
コメントし辛い・・・
●死の溜まる地、死蔵 3点
伝説の土地、レア
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
(黒),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
畏怖を得る。
まぁあったらちょっっっと嬉しいかな程度。
●雲を守る山、雲帯岳 1点
伝説の土地、レア
雲を守る山、雲帯岳はタップ状態で場に出る。
(T),2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、
伝説の呪文をプレイするためにしか支払えない。
たーぼ伝説に必要な札です。