●迷える探求者、梓 G2 5〜6点
伝説のクリーチャー、人間・モンク、レア
あなたは自分の各ターンに、追加の土地を2枚プレイしてもよい。
1/2

青の土地戻しスキル持ちと組み合わせると良いかも。

●武道家の庭師 G1 6点
クリーチャー、人間・モンク、レア
(T):あなたは、あなたの手札にある土地カードを1枚場に出してもよい。あなたが
10以上の土地をコントロールしている場合、武道家の庭師を反転する。
2/1
生命の織り手、土塊
伝説のクリーチャー、人間・モンク 
(緑)(緑)(4),(T):緑のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
Xはあなたがコントロールする土地の数である。
3/3

相変わらず土地戻しスキル持ちとの相性が良さそう。
サイズもまぁまぁ。
反転して能力起動できればゲームが終わりそう。

●刻みを継ぐもの G3 6〜7点
クリーチャー、スピリット、コモン、転生3
刻みを継ぐものを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
+2/+2の修整を受ける。
2/2

存在感はある。

●自然との融和 G 5〜6点
ソーサリー、コモン
あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。あなたはそれらの中から
クリーチャー・カードを1枚公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたの
ライブラリーの一番下に好きな順番で置く。

5枚中に必要札が複数あった場合はgg

●落葉の道三 GG1 6〜7点
伝説のクリーチャー、人間・モンク、レア
プレイヤーは、自分のターンの間にしか呪文をプレイできない。
2/2

相手のターンに介入出来ない。
お互いなので注意。

●よだれ舌のずべら G1 4〜5点
クリーチャー、ずべら・スピリット、コモン
よだれ舌のずべらが場から墓地に置かれたとき、このターンに場から墓地に置かれたずべら
1体につき1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
1/2

別の弾を探したい。

●蟲の饗宴 GG3 1〜2点
ソーサリー、秘儀、アンコモン
土地1つを対象とし、それを破壊する。その土地が伝説性を持つ場合、そのコントローラーは
他の土地を1つ生け贄に捧げる。

駄目。

●残忍な詐欺師 G3 7点
クリーチャー、スピリット、コモン
(1):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。
(2):あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地である場合、残忍な
詐欺師はターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。この能力は、
それぞれのターンに1回しかプレイできない。
3/2

この能力は狙っていきたい。5/4トランプルは危ないっす。

●強風の力 G4 6点
ソーサリー、アンコモン
強風の力は、飛行を持つクリーチャーにそれぞれ5点のダメージを与える。

対空砲火。

●垣間見る自然 G 2〜3点
ソーサリー、レア
このターン、あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、カードを1枚引く。

何枚引けるかな。

●花の神 G 7〜8点
クリーチャー、スピリット、アンコモン
(1)(緑),花の神を生け贄に捧げる:あなたの墓地にある秘儀カード1枚を対象とし、それを
あなたの手札に戻す。
1/1

強い秘儀と共に。
転生も狙いたい。

●春の鼓動 G2 2点
エンチャント(場)、レア
プレイヤーがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、そのプレイヤーは
自分のマナ・プールにそのタイプのマナ1点を加える。

相手も同じ条件。

●生網の本殿 G4 5点
伝説のエンチャント(場)、祭殿、アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする祭殿1つにつき、無色の
1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。

数は力だけど・・・

●謙虚な武道家 G1 5〜6点
クリーチャー、人間・モンク、コモン
謙虚な武道家は呪文や能力の対象にならない。
2/2

この色でこの能力は・・・

●生相の否命 GG4 8点
伝説のクリーチャー、スピリット、レア
生相の否命が場から墓地に置かれたとき、あなたはそれをゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、あなたの墓地にある好きな数のスピリット・カードを対象とし、それらを
あなたの手札に戻す。
4/4

何じゃこりゃ。
墓地内容によっては自害するまでありそう。

●気楽な休止 G3 4点
ソーサリー、秘儀、コモン
あなたがコントロールする土地1つにつき1点のライフを得る。

何点回復できるかな。

●明けの星、珠眼 GGG3 8〜9点
伝説のクリーチャー、ドラゴン・スピリット、レア、飛行
明けの星、珠眼が場から墓地に置かれたとき、あなたは好きな数のクリーチャーを
対象とする。それらの上に+1/+1カウンターを5個、好きなように割り振って置く。
5/5

場の状況によって強度が変わってきそう。
強い事には変りは無いけど。

●樹海の伝書士 G 5点
クリーチャー、人間・モンク、コモン、森渡り
1/1

相手が同色ならあり?

●狩猟の神 G2 6〜7点
クリーチャー、スピリット、コモン
あなたがスピリットか秘儀呪文をプレイするたび、狩猟の神はターン終了時まで+1/+1の
修整を受ける。
2/2

殴るときは3/3以上で。

●樫族の肉裂き G3 7点
クリーチャー、蛇・戦士、アンコモン
樫族の肉裂きがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップする。
それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
(1)(緑):樫族の肉裂きを再生する。
3/2

殴ってもよし、守ってもよし。

●樫族の戦士 GG3 5点
クリーチャー、蛇・戦士、コモン
樫族の戦士がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップする。
それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。2/4

重い。

●北の樹の木霊 GGG2 7〜8点
伝説のクリーチャー、スピリット、レア、トランプル
北の樹の木霊は呪文や能力の対象にならない。
6/4

タフネス4ってのが微妙。

●南の樹の木霊 GG2  8〜9点
伝説のクリーチャー、スピリット、レア
あなたがスピリットか秘儀呪文をプレイするたび、あなたがコントロールする他の
クリーチャーはそれぞれ、ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
4/4

軽い、強い、すたんぴーと。
優秀です、が、こいつは修整受けません。

●木霊の力 G 6点
インスタント、秘儀、コモン、連繋(秘儀) G
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

この色の基本。

●木霊の手の内 G2 6〜7点
ソーサリー、秘儀、コモン
あなたのライブラリーから基本地形カードを2枚探し、それを公開して、1枚をタップ状態で
場に出し、もう1枚をあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

何か気持ちの悪い動きをします。
緑がメインでタッチ色がある場合は是非。

●寄せ餌 GG1 7点
エンチャント(クリーチャー)、アンコモン
エンチャントされているクリーチャーをブロックできるクリーチャーはすべて、この
クリーチャーをブロックする。

優秀。
使えるタイミングは結構あります。