ドラフト点数表の続き(黒)
2004年9月28日●骨齧り BB3 6〜7点
伝説のクリーチャー、ネズミ・ならず者、レア
すべてのネズミは畏怖を持つ。
(T),ネズミを1体生け贄に捧げる:1/1の黒のネズミ・クリーチャー・トークンを
X個場に出す。Xはあなたがコントロールするネズミの数に等しい。
2/3
ネズミが沢山いるなら話は別ですが。
自身に畏怖がつくのでそれなりに殴れるとは思う。
●夜陰明神 BBB5 2点
伝説のクリーチャー、スピリット、レア
夜陰明神は、これがあなたの手札からプレイされた場合、その上に神性カウンターが
1個置かれた状態で場に出る。 夜陰明神の上に神性カウンターが置かれている限り、
これは破壊されない。
夜陰明神から神性カウンターを1個取り除く:各対戦相手は自分の手札を捨てる。
5/2
明神中最弱。
●鼠の骨読み B1 5点
クリーチャー、ネズミ・シャーマン、アンコモン
(黒),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは
カードを1枚捨てる。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
1/1
ソーサリーでなければなぁ・・・
●鼠の殺し屋 B1 6〜7点
クリーチャー、ネズミ・戦士、コモン、畏怖
鼠の殺し屋はブロックに参加できない。
2/1
このサイズの中では優秀。
畏怖は強いのです、色さえ被らなければ。
●鼠の墓荒らし B1 7〜8点
クリーチャー、ネズミ・ならず者、アンコモン
(1)(黒):対戦相手の墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
その墓地にカードが1枚もない場合、鼠の墓荒らしを反転する。
2/1
冒涜する者、夜目
伝説のクリーチャー、ネズミ・ウィザード
(4)(黒):墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出す。
4/2
色々と優秀。
転生阻止がメイン。
●鼠の浪人 B2 5〜6点
クリーチャー、ネズミ・侍、コモン、武士道1
3/1
通常サイズ。
●鼠の短牙 B1 7〜8点
クリーチャー、ネズミ・ならず者、レア
(1)(黒),(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを1枚捨てる。その後、その
プレイヤーの手札にカードが1枚も無い場合、鼠の短牙を反転する。
1/1
憎まれ者の傷弄り
伝説のクリーチャー、ネズミ・シャーマン
それぞれの対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、自分の手札にあるカードが3枚を
下回る1枚につき1点のライフを失う。
3/3
優秀です。
きっと除去が飛んでくるでしょう。
●夜の分配 BB2 5点
エンチャント(場)、レア
あなたがコントロールする発生源が他のプレイヤーにダメージを与えるたび、夜の分配の上に同じ数の
窃盗(theft)カウンターを置く。
(2)(黒)(黒),夜の分配から窃盗カウンターをX個取り除く:あなたのライブラリーから、点数で見た
マナ・コストがXの土地ではないカードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後、
あなたのライブラリーを切り直す。
可能性はあるが積極的に取りに行く札では無い
●魂の裏切りの夜 BB2 4点
伝説のエンチャント(場)、レア
すべてのクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
自軍に自信が無い限り無理。
●沼居ののけ者 B3 3点
クリーチャー、人間・侍、アンコモン、武士道2
(黒),5点のライフを支払う:沼居ののけ者を再生する。
1/1
きっとテキスト内容間違えたのだと思う。
●鬼の憑依 B2 6点
エンチャント(クリーチャー)、アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。 エンチャントされている
クリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを持つ。 エンチャントされている
クリーチャーは、デーモン・スピリットである。
過度な期待は禁物、過小評価も禁物。
使い方次第という事。生贄に良い材料がいれば。
●痛めつける鬼 BB3 8点
クリーチャー、デーモン・スピリット、アンコモン、畏怖
あなたのアップキープの開始時に、あなたがオーガをコントロールしていない場合、クリーチャーを
1体生け贄に捧げる。
5/4
オーガか生贄が必要。
勝ちを得ることが出来る札。
●引き込み B5 7点
インスタント、秘儀、コモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-5/-5の修整を受ける。
重いが大抵除去れる。
●ぼろ布売り B 4〜5点
クリーチャー、人間・ならず者、コモン
(2)(黒),(T):最大3枚までの、単一の墓地にあるカードを対象とし、それらをゲームから取り除く。
1/1
クワガタ?
転生防止くらいだろうか。
●肉体の奪取 B2 7点
インスタント、秘儀、コモン
スピリットではないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
半数はいける。
●霊魂の奪取 B2 7点
インスタント、コモン
スピリット1体を対象とし、それを破壊する。
同上。
●小走りの死神 B4 6点
クリーチャー、スピリット、コモン、転生4
小走りの死神を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の
修整を受ける。
4/2
転生持ちだし、サイズもまずまず。
●真実を捻じ曲げるもの、逝斬 BB3 7〜8点
伝説のクリーチャー、デーモン・スピリット、レア
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは2点のライフを失い、カードを2枚引く。
6/5
相手から始まる。
●魂無き蘇生 B1 7点
インスタント、秘儀、コモン、連繋(秘儀)(1)(黒)
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
黒の基本。連繋を狙いたい。
●正気への葛藤 BB2 5点
ソーサリー、アンコモン
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。そのプレイヤーはそこからカードを
1枚選び脇に置く。その後、あなたはそこからカードを1枚選び脇に置く。この過程を、その手札にある
すべてのカードが脇に置かれるまで繰り返す。そのプレイヤーは自分が脇に置いたカードを自分の
手札に戻し、残りを自分の墓地に置く。
早いターンに打ちたい。
選ぶのは相手からなのがネック。
●食い込む疫病 BBX 7〜8点
ソーサリー、秘儀、アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。食い込む疫病はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。
クリーチャーのみではあるが十分強い。
●希望の盗人 B2 7〜8点
クリーチャー、スピリット、アンコモン、転生2
あなたがスピリットか秘儀呪文をプレイするたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは
1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
2/2
合格。
●悪逆な大峨 B2 6点
クリーチャー、オーガ・戦士、コモン
悪逆な大峨はブロックに参加できない。あなたがデーモンをコントロールしている限り、悪逆な大峨は
以下の能力を持つ。「(黒):悪逆な大峨を再生する」
3/2
サイズは普通。
後はデーモン(以下略
●目覚めの悪夢 B2 6点
ソーサリー、秘儀、コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札からカードを2枚捨てる。
刺さると痛い。
●血塗られた悪姥 BB 6点
クリーチャー、スピリット、コモン
(黒):このターン、血塗られた悪姥によってダメージを与えられたプレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは1点のライフを失う
2/2
伝説のクリーチャー、ネズミ・ならず者、レア
すべてのネズミは畏怖を持つ。
(T),ネズミを1体生け贄に捧げる:1/1の黒のネズミ・クリーチャー・トークンを
X個場に出す。Xはあなたがコントロールするネズミの数に等しい。
2/3
ネズミが沢山いるなら話は別ですが。
自身に畏怖がつくのでそれなりに殴れるとは思う。
●夜陰明神 BBB5 2点
伝説のクリーチャー、スピリット、レア
夜陰明神は、これがあなたの手札からプレイされた場合、その上に神性カウンターが
1個置かれた状態で場に出る。 夜陰明神の上に神性カウンターが置かれている限り、
これは破壊されない。
夜陰明神から神性カウンターを1個取り除く:各対戦相手は自分の手札を捨てる。
5/2
明神中最弱。
●鼠の骨読み B1 5点
クリーチャー、ネズミ・シャーマン、アンコモン
(黒),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは
カードを1枚捨てる。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
1/1
ソーサリーでなければなぁ・・・
●鼠の殺し屋 B1 6〜7点
クリーチャー、ネズミ・戦士、コモン、畏怖
鼠の殺し屋はブロックに参加できない。
2/1
このサイズの中では優秀。
畏怖は強いのです、色さえ被らなければ。
●鼠の墓荒らし B1 7〜8点
クリーチャー、ネズミ・ならず者、アンコモン
(1)(黒):対戦相手の墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
その墓地にカードが1枚もない場合、鼠の墓荒らしを反転する。
2/1
冒涜する者、夜目
伝説のクリーチャー、ネズミ・ウィザード
(4)(黒):墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出す。
4/2
色々と優秀。
転生阻止がメイン。
●鼠の浪人 B2 5〜6点
クリーチャー、ネズミ・侍、コモン、武士道1
3/1
通常サイズ。
●鼠の短牙 B1 7〜8点
クリーチャー、ネズミ・ならず者、レア
(1)(黒),(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを1枚捨てる。その後、その
プレイヤーの手札にカードが1枚も無い場合、鼠の短牙を反転する。
1/1
憎まれ者の傷弄り
伝説のクリーチャー、ネズミ・シャーマン
それぞれの対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、自分の手札にあるカードが3枚を
下回る1枚につき1点のライフを失う。
3/3
優秀です。
きっと除去が飛んでくるでしょう。
●夜の分配 BB2 5点
エンチャント(場)、レア
あなたがコントロールする発生源が他のプレイヤーにダメージを与えるたび、夜の分配の上に同じ数の
窃盗(theft)カウンターを置く。
(2)(黒)(黒),夜の分配から窃盗カウンターをX個取り除く:あなたのライブラリーから、点数で見た
マナ・コストがXの土地ではないカードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後、
あなたのライブラリーを切り直す。
可能性はあるが積極的に取りに行く札では無い
●魂の裏切りの夜 BB2 4点
伝説のエンチャント(場)、レア
すべてのクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
自軍に自信が無い限り無理。
●沼居ののけ者 B3 3点
クリーチャー、人間・侍、アンコモン、武士道2
(黒),5点のライフを支払う:沼居ののけ者を再生する。
1/1
きっとテキスト内容間違えたのだと思う。
●鬼の憑依 B2 6点
エンチャント(クリーチャー)、アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。 エンチャントされている
クリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを持つ。 エンチャントされている
クリーチャーは、デーモン・スピリットである。
過度な期待は禁物、過小評価も禁物。
使い方次第という事。生贄に良い材料がいれば。
●痛めつける鬼 BB3 8点
クリーチャー、デーモン・スピリット、アンコモン、畏怖
あなたのアップキープの開始時に、あなたがオーガをコントロールしていない場合、クリーチャーを
1体生け贄に捧げる。
5/4
オーガか生贄が必要。
勝ちを得ることが出来る札。
●引き込み B5 7点
インスタント、秘儀、コモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-5/-5の修整を受ける。
重いが大抵除去れる。
●ぼろ布売り B 4〜5点
クリーチャー、人間・ならず者、コモン
(2)(黒),(T):最大3枚までの、単一の墓地にあるカードを対象とし、それらをゲームから取り除く。
1/1
クワガタ?
転生防止くらいだろうか。
●肉体の奪取 B2 7点
インスタント、秘儀、コモン
スピリットではないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
半数はいける。
●霊魂の奪取 B2 7点
インスタント、コモン
スピリット1体を対象とし、それを破壊する。
同上。
●小走りの死神 B4 6点
クリーチャー、スピリット、コモン、転生4
小走りの死神を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の
修整を受ける。
4/2
転生持ちだし、サイズもまずまず。
●真実を捻じ曲げるもの、逝斬 BB3 7〜8点
伝説のクリーチャー、デーモン・スピリット、レア
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは2点のライフを失い、カードを2枚引く。
6/5
相手から始まる。
●魂無き蘇生 B1 7点
インスタント、秘儀、コモン、連繋(秘儀)(1)(黒)
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
黒の基本。連繋を狙いたい。
●正気への葛藤 BB2 5点
ソーサリー、アンコモン
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。そのプレイヤーはそこからカードを
1枚選び脇に置く。その後、あなたはそこからカードを1枚選び脇に置く。この過程を、その手札にある
すべてのカードが脇に置かれるまで繰り返す。そのプレイヤーは自分が脇に置いたカードを自分の
手札に戻し、残りを自分の墓地に置く。
早いターンに打ちたい。
選ぶのは相手からなのがネック。
●食い込む疫病 BBX 7〜8点
ソーサリー、秘儀、アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。食い込む疫病はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。
クリーチャーのみではあるが十分強い。
●希望の盗人 B2 7〜8点
クリーチャー、スピリット、アンコモン、転生2
あなたがスピリットか秘儀呪文をプレイするたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは
1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
2/2
合格。
●悪逆な大峨 B2 6点
クリーチャー、オーガ・戦士、コモン
悪逆な大峨はブロックに参加できない。あなたがデーモンをコントロールしている限り、悪逆な大峨は
以下の能力を持つ。「(黒):悪逆な大峨を再生する」
3/2
サイズは普通。
後はデーモン(以下略
●目覚めの悪夢 B2 6点
ソーサリー、秘儀、コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札からカードを2枚捨てる。
刺さると痛い。
●血塗られた悪姥 BB 6点
クリーチャー、スピリット、コモン
(黒):このターン、血塗られた悪姥によってダメージを与えられたプレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは1点のライフを失う
2/2